徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点

徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点は地元企業とプロフェッショナル人材のマッチングをサポートし、「攻めの経営」への転換を後押しします。

国では「地方創生」の一環として、東京をはじめ大都市に集積するプロフェッショナルな人材に、地方有力企業への転職を促し、その人材の活用により、地方の企業が成長することで雇用も増加(人口も増加)し、地域も活性化するとの理念の下、「プロフェッショナル人材事業」を構築しました。これを受け、東京都を除く46道府県に「プロフェッショナル人材戦略拠点」が設置され、徳島県では平成27年12月1日に「(公財)とくしま産業振興機構」の組織内に開設されました。

プロフェッショナル人材の受け入れを希望する、もしくは関心をお持ちの企業は当拠点までお問い合わせ下さい。

ご相談はこちらまで!

また、本業に従事しながら、経験・スキルや専門性を活かして、企業の経営課題の解決に取り組む副業・兼業プロ人材のマッチング支援も行っています。
副業・兼業プロ人材については、専用サイトをご覧ください。

 

プロフェッショナル人材とは

分類 内容 必要とされる実務経験
経営力の強化 経営者を支え、企業マネジメントに携わる人材、または円滑な事業継承をサポートできる人材 大手メーカーや大手商社などの企業経営の中枢部門を担っていたようなマネジメント経験者等
生産力の向上 製造やサービス等の現場で生産性をアップさせたり、新たな価値を出すことのできる人材 大手企業の工場長や製造部門長、あるいはサービス部門の店長など生産・サービス分野でのリーダー経験者等
新技術・新商品の開発 自社のコア技術を理解した上で、周辺分野への応用や新しい商品などを生み出せる人材 大手企業等の開発リーダーの経験者などで、科学的センスや商品企画のセンスを有する者等
新事業展開・販路拡大 新しい事業分野の立ち上げ、参入や新商品・既存商品を問わず市場開拓などに不可欠な人材 新事業分野の業界に携わっていたマネージャーや同じ業界での営業経験と人脈を有する者等
その他
専門知識で企業成長に貢献
特許の知識、デザイナーとしてのセンス、ITにおける専門知識(セキュリティ、ジャバ等)などを活かせる人材 大手企業や弁護士事務所で特許を、デザイン事務所でデザインを、IT企業で専門分野を担当していた専門的経験者等

 

マッチング業務の流れ

「徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点」では、県内経済団体・金融機関と連携し、県内の中堅・中小企業を訪問し、企業の経営課題・プロ人材に対するニーズなどをお尋ねします。企業からプロ人材に対する要望があれば、これを当拠点に登録している「民間人材ビジネス事業者」につなぎ、徳島県への転職希望者との間でマッチングを行います。

 

戦略マネージャーあいさつ

 

徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点マネージャー 前田 圭一郎

経営者のみなさまへ

「攻めの経営」を目指す徳島県の中堅・中小企業経営者の皆さん、人材不足でお困りのことはございませんか。そのような悩みがございましたら我々「徳島県プロフェショナル人材戦略拠点」にご相談ください。
東京を中心とした大都市圏から、経験豊かな本物のプロ人材の採用をサポートさせていただきます。
厳しい経営環境のもと、今後の企業の成長はひとえに有力な人材の有無にかかっているといっても過言ではありません。
ぜひとも、当拠点をご活用いただき、新たな成長の第一歩を踏み出してください。

プロフェッショナル人材のみなさまへ

徳島には、均質化された大都市が失いつつある大切なものが残っています。豊かな自然環境はもちろんのこと、光ブロードバンド環境に加え、医療・福祉・児童施設がきわめて充実しています。そして、皆さんのお力添えがあれば成長が見込める優れた企業が数多くあります。
もし、「今の環境では仕事がやりにくい」「生活に違和感がある」と感じているなら、徳島で働くことで新たな人生を切り開いてみませんか。

【略歴】
金融機関(30年)
毛織物メーカー(12年)
2022年5月より現職
【趣味】四国八十八ヶ所巡り

 

 

スタッフ紹介

 

 

戦略サブマネージャー 池内 利行

経営課題解決のため、経営者の皆さまは人材の確保、また育成に大変ご苦労されていることと思います。
私どもプロフェッショナル人材戦略拠点では、できる限り多くの企業様の人材ニーズをお伺いし、ご要望にお応えしていきたいと思っております。
地元企業様の発展ならびに徳島経済の活性化のため、プロ人材に限らず広く人材採用のサポートを通じ、微力ながら尽力してまいります。どうぞよろしくお願いします。

【略歴】
地元金融機関および関連会社(42年)
2016年7月より現職
【趣味】スポーツ観戦

 

 

 

戦略サブマネージャー 中川 博

地元企業様が経営課題を解決し、さらに元気になり発展していくためには、人材の確保、また育成が重要な課題です。その課題解決に向けて企業様のニーズにお応えし、全国のプロ人材と地元企業様の人材ニーズのマッチング等に取り組み、地元企業様の発展のために、微力ではございますがお役に立ちたいと思っております。

プロフェッショナル人材戦略拠点にお気軽にご相談ください。お待ちしております。

【略歴】
地元金融機関(37年)
企業再生・事業承継 支援事業に参加
2023年4月より現職
【趣味】マラソン

 

 

 

戦略サブマネージャー 松永 隆

生産性の向上、販路の拡大、経営力の強化等のためには、まず有為な人材の確保が第一です。
「我が社の発展のために、こんなプロフェッショナルがいてくれれば!」このような経営者の皆さまのご要望を私たちにお伝えください。
皆さまの声を真摯に聞かせていただくことで、求めるプロ人材を見つけ出すサポートができればと考えております。地元企業の元気が、徳島の活性化の源です。よろしくお願いします。

【略歴】
徳島県職員(35年)
2021年4月より現職
【趣味】温泉巡り

 

活動状況

 

事例集

内閣府 プロフェッショナル人材戦略ポータルサイト事例集にて、実際に「攻めの経営」への転換と、プロフェッショナル人材の採用を通して「成長」を実現している企業を紹介しています。
令和4年度版事例集には、徳島県から株式会社アルボレックス様株式会社ワイ・システムズ国際様がご紹介されています。

 

徳島県マッチング事例のご紹介冊子「PROFESSIONAL」

徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点では、人材を募集している企業およびプロフェッショナル人材が活躍中の企業の紹介や“徳島暮らし”をPRしたページで構成する「PROFESSIONAL」を発行しています。

2023年4月発行 Vol.7(最新刊)はこちら

「PROFESSIONAL」のバックナンバーはこちらからご覧ください。

 Vol.1             Vol.2            Vol.3             Vol.4

       

 Vol.5             Vol.6

  

 

お問い合わせ窓口

徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点
徳島県庁5F 労働雇用戦略課内
Tel:088-635-0611 Fax:088-635-0617
mail:pro-jinzai@our-think.or.jp
相談時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日・祝祭日・年末年始を除く)

お問い合わせフォームはこちら。プロ拠点担当者よりご連絡いたします。

 

助成制度「プロフェッショナル人材確保支援費補助金」のご案内

徳島県内の中小企業等が、高度な専門性を持ち企業の成長戦略を具現化しうる人材を県外から新たに雇用する際に企業が負担する人材紹介手数料に対して助成します。
企業と人材のマッチング機会を広げ、プロフェッショナル人材の確保と都市圏等から徳島県への人材の還流を図るとともに、プロフェッショナル人材を受け入れる中小企業等の取り組みを支援します。

補助制度の概要

補助金申請受付期間
令和5年4月1日から令和6年2月28日必着とします。
※雇用を開始した日から起算して30日以内に申請する必要があります。

補助対象者
主な要件
・徳島県内に本社や営業所等の事業拠点を有する中小企業等であること
・徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点の支援を受け、民間人材紹介事業者等との連携による仲介によって就業が決定した者であること
・原則として県外に在住しており、就業の開始に伴って県内へ移住すること。

補助対象経費
プロフェッショナル人材を雇用する際に有料民間人材紹介事業者等(プロフェッショナル人材戦略拠点に登録されている事業者に限る。)に支払う人材紹介手数料

補助率
補助対象経費の1/2(千円未満の端数切り捨て)

補助限度額
補助限度額80万円(1企業あたりプロフェッショナル人材1人まで)

交付申請書の提出先・問い合わせ先
〒770-8570
徳島市万代町1丁目1番地 商工労働観光部 労働雇用戦略課
TEL:088-621-2347  FAX:088-621-2852

詳しくは徳島県のホームページをご覧ください。

 

このページに関する問い合わせ

(公財)とくしま産業振興機構 経営支援部
〒770-0865徳島市南末広町5番8-8 徳島経済産業会館2F Tel:088-654-0103

「プロフェッショナル人材戦略拠点」の最新記事

  • 徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点

    04月03日

    徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点 徳島県プロフェッショナル人材戦略拠点は地元企業とプロフェッショナル人材のマッチングをサポートし、「攻めの経営」への転換を後押しします。 国では「地方創生」の一環として、東京をはじめ大(...続きを読む)