
新商品・技術開発をしたい
新商品や新技術の開発をするには、開発費用はもちろん、大学等との共同研究や異業種との連携、デザイナーへのパッケージデザインの依頼など、外部との連携も重要です。当機構では、各企業のニーズに応じた、新商品・技術開発のための様々な支援メニューをご用意しています。
新商品の開発をしたい
新商品の開発費用を助成する「とくしま経済飛躍ファンド」事業をご紹介します。
-
令和4年度 中小企業等外国出願支援事業
06月01日
徳島県内中小企業等の海外展開に向けた知財支援の一環として、 外国出願(特許・実用新案登録、意匠登録、商標登録、冒認対策商標)に要する費用の一部を補助します。 県内に本社を有する中小企業者の応募をお待ちしています。 &nb(...続きを読む)
企業や大学と連携・研究開発をしたい
コロナ禍のなか、停滞する企業活動の活性化を支援し、コロナ収束後を見据えた企業の新事業展開につなげるため、当機構が核となって、新製品開発を提案することにより、新たな企業間・異業種連携を促進します。
その他のカテゴリー
-
【安藤スポーツ・食文化振興財団からのお知らせ】食創会「第27回安藤百福賞」の募集について
07月05日
【安藤スポーツ・食文化振興財団からのお知らせ】食創会「第27回安藤百福賞」の募集について 1996年、安藤百福の理念である「食創為世(食を創り世の為につくす)」に 基づき、新しい食の創造を推し進め、食品産業の発展に貢献し(...続きを読む)