検索結果:25件
-
- 徳島県では、2月1日(月)から「感染拡大の防止」と「社会経済活動の維持」との両立を持続的に
可能とするため、「新しい生活様式」の定着に取り組んでいる飲食店に対し、「応援金」を助成する
「徳島県『新しい生活様式』実装推進事業」を開始しております。
応援金の概要
事 業 名:徳島県「(…続きを読む)
-
- 令和3年3月31日に消費税転嫁対策特別措置法が失効するのに伴い、商品・サービス等の価格表示において税込表示が必要となります。このことについて、財務省及び公正取引委員会より、以下のとおり公表されております。詳しくは、財務省及び公正取引委員会のHPをご覧下さい。
【①財務省】
URL:h(…続きを読む)
-
- 農林水産省より令和2年11月30日、「外食業の事業継続のためのガイドライン」が改訂・公表されましたので、お知らせします。
"「外食業の事業継続のためのガイドライン」の改訂について"(…続きを読む)
-
- 10月16日(金)、「徳島県新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止に関する条例」が
公布・施行され、「県民・事業者の役割」や「クラスター等発生時の公表の流れ」、
「差別的取扱い等の禁止」が規定されました。
"事業者のコロナ対策が義務となりました。"(…続きを読む)
-
- くしま産業振興機構は、学校法人四国大学と、高等教育の振興及び県内の中小企業・小規模事業者の活動を支援し、地域の発展に貢献することを目的に7月8日、四国大学において「業務協力に関する協定書」を締結しました。
"四国大学との協定書締結について"(…続きを読む)
-
- 経団連会長、日商会頭、連合会長及び関係大臣(内閣府、経産省、厚労省、農水省、国交省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」において、「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを創設することになりました。
"「パートナーシップ構築宣言」について"(…続きを読む)
-
- とくしま・スタートアップ・プラットフォームとは
徳島県で「起業を目指す方」や「新規事業の立ち上げを目指す企業の担当者・大学の研究者」などが集い、サポーターが連携支援するコミュニティです。
[embed width="418" height="223"]https://youtu.(…続きを読む)
-
-
令和元年度の平成藍大市あったかビジネス大賞が決定しました。
今年は11企業の参加をいただき、8月に県民投票を実施、
審査委員による審査を経て、去る10月10日に
徳島ビジネスチャレンジメッセ2019会場内で表彰式がおこなわれました。
(…続きを読む)
-
- 概要
徳島県KAIZEN 研究会は、県内において改善活動全般に熱意のある者が、昭和61 年7 月に発足させた団体であり、とくしま産業振興機構等の関係機関と連携して、改善能力向上研修や県外企業視察等を開催し、改善活動に関する情報交換、また自己の改善活動に関する知識の習得、さらには県内の企業の改善活動(…続きを読む)
-
-
認定日
企業創業者名
所在地
業種
事業計画概要
第269号
H30.4.17
BeNext
代表者
繁藝 しずか
徳島市
その他の生活関連サービス業
フェイスからボディまで販売、施術、カウンセリング、レッスンを行うオールインワン美容の提供
(…続きを読む)