製品・技術紹介
桧製 かぶと
細部にわたり本物のかぶとに近づくように彫り上げています。家紋・装飾等の彫刻はご注文の際にお客様の御要望をお聞きし、ご希望に応じて世界に一つしかないかぶとをお作り致します。ご要望により刀・弓等まわりを飾る小物もお作りする事もできます。総桧で作っていますので良い香りがします。また子どもの成長と共に木の色が段々と変化し、落ち着きのある風合いをかもしだします。
素材:桧
サイズ:350×260×300
参考価格:25万円
太鼓台
某神社のだんじりの太鼓台です。祭りのときに丸い部分の上に太鼓が乗って子どもが叩きます。鷲の所は桧の板を前後2枚張り合わせてあります。その上に太鼓を受ける雲がありますが、その部分も別の材料で作ってあります。この製品以外にもここの神社のだんじりの彫刻を3台分全てお作り致しました。
素材:桧
サイズ:1000×1000×250
参考価格:35万円
欄間(龍)
個人宅の仏間から床の間にかけての欄間です。戦時中に戦友を亡くした施主が、その供養の為に欄間を作りたいと言う要望にお応えして何度も打ち合わせをし2ヶ月を要して作りあげました。社寺彫刻の技法でお作りし納得のいく製品が出来たと喜んで頂きました。
素材:桧
サイズ:3000×500×200
参考価格:100万円
鳥のペーパーナイフ
木のぬくもりと柔らかい曲面を生かして鳥をイメージしました。鳥は本紫檀にステンレスの板を挟み込んでありますので岩から鳥を取り外して羽根の部分で紙を切る事が出来ます。塗装は自然塗料のワックスを塗ってありますので人体にも安心ですし、堅い木を使っていますので磨けば磨くほどつやがましてきます。使用しない時はテーブルの上に置いてオブジェとしても楽しんで頂けます。贈り物として送って頂けば受け取った方にも喜んで頂けると思います。
素材:本紫檀・欅・ステンレス
サイズ:160×110×40
参考価格:6000円
技術・製品PR
彫昌が温もりのある木材を彫刻し、雛人形、遊山箱、表札、看板、五月人形の木彫りの兜、木彫りの時計、オーダーメイドのプレゼントなど世界にたった一つをお客様と一緒にお作りしております。木彫りの兜においては、伊達正宗、武田信玄、直江兼次の「愛」の兜などを手彫りでお作りします。ご要望があれば、兜のオーダーメイドも承ります。その他、結婚式の引き出物に記念品の手彫りも承っております。
会社概要
伊川彫刻店では昭和七年創業以来、欄間、だんじり、懸魚(げぎょ)など数多くの社寺彫刻、仏壇彫刻を手掛けてまいりました。三代目彫昌が、日本の伝統の彫りを継ぎ伝えることを静かな誇りとして、手につけた技を最大限に生かした、機械では決してできない木彫刻に取り組んでおります。すべて日本製、手彫りです。
名称 | 有限会社伊川彫刻店 |
---|---|
代表者名 | 取締役社長 伊川 昌宏 (イカワ マサヒロ) |
創業年 | 1972年 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 2名 |
主要製品 | 木彫りの兜、唐木仏壇彫刻、社寺彫刻、クラフト彫刻、オーダーメイド彫刻 |
所在地 | 徳島県徳島市末広3丁目1-56 |
TEL | 088-653-5315 |
FAX | 088-653-5315 |
boss1@md.pikara.ne.jp | |
WEB | http://www.hori-masa.co.jp/ |
担当者名 | 代表取締役・伊川 昌宏(イカワ マサヒロ) |