製品・技術紹介
スリムケーブレス5000N
クレーン・搬送台車等 様々な産業機械の遠隔操作に対応できる最もスタンダードなハンディタイプの無線操縦装置です。標準型は8操作と12操作の2タイプをラインアップしています。
送信機は標準でIP65相当の防塵・耐水性能を有し、耐衝撃性能も大幅に向上しました。オプションで、押しボタン間隔を小さくしてより多くのスイッチを取り付けることのできるハーフピッチ配置にも対応、高低速のスピードコントロールが可能な2段押しスイッチも選択でき、最大32信号まで対応できます。特注対応に優れており、操作名称の変更や信号保持回路の組み込み、保持表示LEDランプの追加、傾斜検出機能のデッドマンスイッチ組み込み、特殊スイッチ取り付け、受信機電源のDC化、防水型受信機など、多彩なオーダー対応が特長です。さらに従来機種との信号互換性を維持、修理対応の良さでも高評価を得ています。 特定小電力タイプの製作も可能です。
送信機は標準でIP65相当の防塵・耐水性能を有し、耐衝撃性能も大幅に向上しました。オプションで、押しボタン間隔を小さくしてより多くのスイッチを取り付けることのできるハーフピッチ配置にも対応、高低速のスピードコントロールが可能な2段押しスイッチも選択でき、最大32信号まで対応できます。特注対応に優れており、操作名称の変更や信号保持回路の組み込み、保持表示LEDランプの追加、傾斜検出機能のデッドマンスイッチ組み込み、特殊スイッチ取り付け、受信機電源のDC化、防水型受信機など、多彩なオーダー対応が特長です。さらに従来機種との信号互換性を維持、修理対応の良さでも高評価を得ています。 特定小電力タイプの製作も可能です。
素材:ポリカーボネート 樹脂
サイズ:(送信機寸法) 196×64×48 mm
参考価格:8操作標準型セットで15.75万円(税込)
防爆形無線機『ボーバ』
クレーン及び土木機械等汎用機械向けの防爆無線機としては業界初の商品です。2006年に小型タイプのボーバ6000が新発売になり、小型ハンディ型から多点数対応ショルダー型までフルラインアップが完成しました。爆発の雰囲気があるような危険場所での3K作業に苦痛を感じていた作業者の負担解消や危険場所での無線式遠隔操作を諦めていた作業者をターゲットにした商品です。本質安全防爆構造送信機の発火度はG4(ボーバ8000,7000)またはG3(ボーバ6000)、爆発等級は2というグレードの製品です。(0種、1種、2種の危険場所全てで使用可能。)これは一般的に言われる危険場所とか防爆エリア内での使用基準をクリアーするレベルのものです。オーダー対応(2段押しスイッチ装着、操作名称変更、保持回路組込インターロック変更などのオーダープログラム、特殊スイッチ取付、ボーバ7000ではレバースイッチ取付)が可能です。当社が標準的な使い方としてお薦めしているのは 安価な普通仕様の受信機を安全場所に設置し、受信アンテナをアンテナバリヤを介して危険場所に設置する方法です。オプションの耐圧防爆ボックス組込型受信機も本質安全防爆構造送信機と概ね同等の防爆構造グレードを有しています。(1種、2種の危険場所で使用可能。)
素材:耐衝撃性ポリプロピレン
サイズ:(6B00N型送信機寸法)203×78×42mm
参考価格:送受信機+アンテナバリヤ一式63万円~(税込)
ケーブレスミニ4000N/R
扉の開閉,非常停止,ポンプのON/OFF、キャリアカー、台車、チェーンブロック,車載ウインチ,テルハ・モノレール等あらゆる産業機械の無線化に対応できるポケットサイズの小型送信機です。標準型は3操作ですが、オプションで5操作まで対応可能です。2005年にNモデル(微弱)を新たに発売、Nモデルは使用周波数を上位機種で使用している240MHz帯に変更してより安定した飛びを実現しています。最大到達距離はNモデルが50m程度、Rモデル(産業用ラジコンバンド)では100m以上可能です。無線機の故障か?それ以外の故障か?を明らかにする「潔白検証回路」を全出力回路に付加しました。他の特長として、出力リレー5つが全てabc接点独立化,分離/共通自在の出力端子台(受信機),受信機の防塵防滴性能の向上, 安価なイージーオーダー制の充実・・・インターロックの変更,出力リレーの保持、受信機の分割設置、パネル名称の変更等 小さいながらあらゆる機能を揃えた小型送・受信機です。
素材:耐衝撃性ポリプロピレン
サイズ:(送信機寸法)131×61×27 mm
参考価格:3操作標準型セットで10.5万円(税込)
チップケーブレス3000N
面実装部品(チップ部品)の採用で小型化しました。スリムで持ちやすく、特にボタン押し替えがスムーズで、片手で握り替えずに正逆操作が行えます。送信機の構造はシンプル設計で防水性が更に向上(IP65)、従来のプラケースより肉厚化を図り堅牢さが増しました。従来機に比べて約15%安価になりました。乾電池仕様で充電の煩わしさが無くなりました。標準は乾電池(単4×2)を使用。市販されている充電池の使用も可能です。乾電池(アルカリ電池)なら電源入時間合計60時間以上、充電池(ニッケル水素電池800mAh)でも40時間以上の連続操作が可能です (いずれも常温にて) 。従来機との信号互換が有り、従来機の予備備送信機としてもご使用いただけます。特許「ゼロ線電源」仕様の受信機もオプションで用意、各社専用コネクター付きケーブルとペンダントスイッチのコネクターを差し替えるだけで、面倒な電源配線が不要です。
素材:ポリカーボネート樹脂
サイズ:(送信機寸法)175×52×32 mm
参考価格:8操作セットで12.6万円(税込)
技術・製品PR
ゼロ線電源装備等の特許多数保有。防爆形無線操縦での量産対応は当社のみ。一品料理的特注機をそれ程高くない開発費で受けており、少量のオーダー対応を得意としている。今後の技術開発…2 .4GHz帯の高速通信型無線操縦及び画像伝送用無線装置及びデータ伝送用双方向通信型無線装置の開発。
会社概要
1979年に業界初の拡声器付き「サテレータ10」で産業用無線操縦装置の業界に参入、1981年2月には世界初のハンディ機「ケーブレス6」を世に送り出した産業用無線操縦装置の専業メーカー。社名の「音響」は、前身の会社が《ボイスチェンジャー》というカラオケ装置の走りを作っていた名残り。全製品の開発・製造・販売・修理まで自社で一貫して行う自己完結型企業。常に世界初、業界初の商品開発を目指すと共に、他社がやれない、やりたくない特注品を小ロットでも対応出来る産業用無線操縦装置の専門メーカーを目指して社業に邁進している。
名称 | 朝日音響株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 河野 繁美 (カワノ シゲミ) |
創業年 | 1972年 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 46名 |
主要製品 | クレーン他産業機械用無線操縦、チェーンブロック専用無線操縦、本質安全防爆形無線操縦、無線式火薬庫警報装置、有線多重伝送装置 |
所在地 | 徳島県板野郡上板町瀬部字鳥屋354-3 |
TEL | 088 -694-2411 |
FAX | 088-694-5544 |
office@asahionkyo.co.jp | |
WEB | http://www.asahionkyo.co.jp |
担当者名 | 支援部チーフ・岩佐 祥二 |