10月10日
新任のISO14001内部〔環境〕監査員を養成します!
ISO14001内部監査員は、会社の業務が地球環境の保護に貢献するシステムになっているか、を監査する専門職です。地球環境の保護は世界規模で推進され、わが国でも温室効果ガスの排出量の削減に向けた法整備が進んでいます。こういった動向下では法令順守は当然、自社で可能な活動は会社規模を問わず対応すべきことが社会的信頼を得るために必須です。このとき、自社で行う環境活動のヒントを示すのがISO14001です。本研修では、座学やケーススタディによる演習を通じ、ISO14001内部〔環境〕監査員に必要な知識と技術を効率よく修得いただきます。このたび、社内の内部監査員をめざす方やISO14001認証取得をめざしている企業の推進担当者の方を対象に、次の日程で「ISO14001内部監査員養成研修(入門編)」を開催いたします。この機会に是非ご参加ください。
開催概要
日時 | [1日目]令和5年12月6日(水) [2日目]令和5年12月7日(木) いずれも午前9時30分から午後5時まで |
会 場 | 徳島経済産業会館 2F (公財)とくしま産業振興機構 研修室 (住所:徳島市南末広町5番8-8) ※なお、申込状況により、会場を変更する場合があります。 |
講 師 | (株)グローバルテクノ 講師/コンサルタント 黒木 誠二 氏 オムロン直方(株)にて、ISO9001/ISO14001の管理、協力会社への監査及び教育を担当。2002年より(株)グローバルテクノの講師/コンサルタントとして活躍中。 |
定 員 | 30名 |
受 講 料 | 20,000円(税込) (2日間、テキスト代含む) ※参加をキャンセルされた場合もお支払い頂いた受講料は返却できません。 |
申込方法 | 令和5年11月29日(水)までに下記フォームよりお申し込みいただくか、申込書を(公財)とくしま産業振興機構までFAXして下さい。 ※受講者には、申込締切前後に確定通知を送付しますので、研修当日までに受講料をお振込み下さい。 ※会場の都合により申込多数の場合はお断りする場合があります。 |
申 込 先 | (公財)とくしま産業振興機構 経営支援部 担当:大草 〒770-0865 徳島市南末広町5番8-8 TEL:088-654-0103 FAX:088-653-7910 |
■ この研修は県立総合大学校(まなびーあ徳島)産業経済学部の講座です。
■ 当研修は、条件を満たした場合、「キャリア形成促進助金」制度の適用対象となります。事前に、管轄内にございますハロ ーワークまでお問い合わせください。
主催:(公財)とくしま産業振興機構
地図
ISO14001内部監査員養成研修カリキュラム
ISO14001:2015の詳細説明とともに、演習に時間をかけて、受講者の皆様に考えていただき、理解してい ただきます。
入門編 | |
日時 | 研修内容 |
12月6日(水) 9:30~17:00 |
【座学】地球環境問題とは、SDGSとは、環境マネジメントシステムの必要性
【座学】ISO14001:2015要求事項の解説 【演習】チェックリスト演習 |
12月7日(木) 9:30~17:00 |
【座学】監査の原則と監査の手順・技法
【試験】理解度確認テスト 【演習】不適合判定演習 【演習】是正処置要求書の作成演習 |
(注1) 状況によりカリキュラムを変更することがあります。
(注2) 研修修了者の方には修了証書を交付します。