11月09日
【とくしま六次産業化推進連携協議会からのお知らせ】「とくしま産地商談会」参加事業者の募集
徳島県及び県内市町村等で構成する「とくしま六次産業化推進連携協議会」は、県内の6 次産業化商品の販路拡大を図るため、首都圏バイヤー等と産地視察及び対面集合型での商談会を開催します。商談前のセミナーから商談後のフォローアップまで含まれた フルサポート型の商談会 です。商談会 等への出展は初めての方に特におすすめです。
1.商談会概要
(1)日時
令和6年1月18日(木)
産地視察(県内各地の希望する事業者のところへ、バイヤーが訪問し、産地視察を行います)
※視察箇所数に限りがあるため、希望に添えない場合がありますので、ご承知おきください。
令和6年1月19日(金)
商談会(県庁11階講堂にて、バイヤーと事業者による対面型での商談会を実施します。試食可)
(2)募集人数
30事業者(先着)
※なお、本商談会に参加いただくには、条件があります。詳しくは【4】および【5】をご参照ください。
2.内容
(1)商談方法
1日目に首都圏等バイヤーによる産地視察を実施し、2日目に対面型によるバイヤーと商談を実施します。
(2)商談回数
1事業者当たり3件程度の商談回数を予定しています。なお、応募状況や商談希望により、変更する場合があります。
(3)招へいバイヤー
百貨店、スーパー、通信販売、専門店、卸・問屋等(希望のバイヤー等ございましたら、併せてご提案ください。なお、ご希望に添えない場合がありますが、ご承知おきください。)
3.経費の負担
商談会への参加費は無料です。ただし、商談に係る諸経費については各事業者の負担となります。
<商談に係る経費の事例>
各事業者の試食用商品の発送費、会場までの旅費、試食・試食サンプル費、オンライン参加時の通信費、懇親会費等。
4.商談会までの流れ
(1)事業説明会への参加:令和5年12月5日(火)13:00-13:30参加者全員必須(オンライン可)
(2)事前対策セミナー:令和5年12月5日(火)13:30-15:30初参加者は必須(オンライン可)
(3)個別相談:令和5年12月5日(火)15:30-17:00 、 6日(水)9:00-17:00希望者のみ(オンライン可)
※1事業者あたり30分程度を予定。
(4)FCPシートの提出:令和5年12月15日(金)
※FCPシート(FCP展示会・商談シート)とは、出展者の「伝えたい情報」とバイヤーの「知りたい情報」を1枚にまとめることで、効率的に商談を進めることが可能になる統一シートのことです。
(5) 「とくしま産地商談会」:令和6年1月18日(木)・19日(金)
(6) フォローアップセミナー:令和6年1月25日(火)・26日(水)希望者のみ(オンライン可)
※参加者の人数により、どちらか1日のみになる場合があります。
5.申し込みの条件・方法
(1) 申し込み条件
次の条件をすべて満たす事業者であることが必要です。
- 徳島県内に住所または事業所を有する事業者で、徳島県の農林水産物の六次産業化に取り組む事業者、またこれらを主な原料とする加工食品を取り扱う事業者であること
- 首都圏等への販路拡大のため、県外企業との商取引を目的とした商談が参加理由であること
- 事業説明会や事前対策セミナーへの参加が可能であること
- FCPシートが作成可能であること
- アンケートや聞き取り調査に協力すること
(2)申し込み書類
- 参加申込書(添付チラシ)
※商談予定商品のFCPシートは、後日提出していただきます。
(3)申し込み期限
令和5年11月30日(木)
(4)申し込み方法
ファクシミリまたは電子メール、郵送にて申し込み書類を下記の提出先に送付してください。
6.申込先
とくしま六次産業化推進連携協議会事務局(徳島県農林水産部もうかるブランド推進課内)
770-8570徳島県徳島市万代町1丁目1番地
TEL:088-621-2432/FAX:088-621-2856
mail:moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp
担当:今井、佐野
7.主催
とくしま六次産業化推進連携協議会