【市村清新技術財団からのお知らせ】第112回(令和5年度第2次)新技術開発助成募集について

1.助成の目的とねらい

市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
当財団の新技術開発助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。
また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援します。

市村清新技術財団HP:公益財団法人 市村清新技術財団 (sgkz.or.jp)

 

2.助成対象

企業の要件
(1) 資本金3億円以下または従業員300 名以下の非上場企業で、自ら技術開発する会社(*)
* 会社とは、会社法第2条第1項で定義されている、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社をいう。
なお、会社法制定以前の有限会社も会社として扱う。
(2) 関係会社に上場企業、大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)がないこと

開発技術の要件
(1) 独創的な国産の技術であり、本技術開発に係わる基本技術の知的財産権が特許の出願もしくは特許権の取得より主張されていること
(2) 開発段階が実用化を目的にした開発試作であること。すなわち、“原理確認のための試作”や“商品設計段階の試作”は対象外
(3) 実用化の見込みがある技術であること
(4) 開発予定期間が原則として1年以内であること
(5) その技術の実用化で経済的効果、または地球温暖化防止の効果が大きく期待できること
(6) 自社のみの利益に止まらず、産業の発展や公共の利益に寄与すること
(7) 同じ技術開発内容で、同時期に、他機関からの助成を受けていないこと

助成対象外
(1) 医薬品およびソフトウエア製品の実用化開発
(2) 国の承認審査のために必要な臨床試験段階の開発(ただし医療機器・器具は助成対象です)
(3) 研究段階、商品設計段階、量産化段階の技術開発

 

3.受付期間

第112回 令和5年10月1日~10月20日(締切日消印有効)

 

4.応募方法

募集HPより御確認ください。

新技術開発助成申請書 / 各種申請書のダウンロード | 公益財団法人 市村清新技術財団 (sgkz.or.jp)

 

5.審査および結果の通知

審査結果は、令和6年1月下旬に文書により通知されます。

 

*******************************************
■申請書提出先、問合せ先
公益財団法人 市村清新技術財団
〒143-0021 東京都大田区北馬込1-26-10
電話(03)3775-2021
FAX(03)3775-2020
HP 公益財団法人 市村清新技術財団 (sgkz.or.jp)
*******************************************