05月08日
【第2回 DX推進セミナー】新しい経営に向けてリーダーが持つべき視点
概要
IoTを活用したDXにより労務費を年間4億円削減、電力消費量を26%低減するなど収益力強化とカーボンニュートラル推進で大きな成果を上げている旭鉄工株式会社。本セミナーでは、その旭鉄工の代表取締役社長である木村氏よりDXの手法と、その際に経営者が持つべき視点についてご紹介します。
講師紹介 | |
![]() |
旭鉄工株式会社代表取締役社長 1992年 東京大学大学院修了、トヨタ自動車で車両技術開発やトヨタ生産方式の実践に従事。2013年旭鉄工に転籍、自社開発IoTを起点としてDXを実行、カイゼン活動により労務費4億円低減や電力使用量26%削減するとともにIoTシステムやカイゼンノウハウを提供する新会社i Smart Technologiesも設立。IoT、DX、カーボンニュートラル等で年数十回以上の講演・取材依頼をこなす。著書に「Small Factory4.0 町工場革命を目指せ!」(三恵社)がある。 |
開催要領
開催日時 | 令和5年7月5日(水)14時~15時10分 |
---|---|
会場 | WEB 研修ツール(ZOOM)を利用し,オンライン方式により開催します。 ※とくしま産業振興機構研修室(徳島市南末広町5番8-8号 徳島経済産業会館2階)でも受講可能です。 |
対象 | 中小企業経営者、DX推進担当者 |
受講料 | 無料 |
申込期限 | 令和5年7月3日(月) |
申込方法 | 下のお申込フォームに必要事項を入力し、送信ボタンを押してください。 お申込みいただいた方には、メールで申込内容確認をお送りします。 |
オンラインセミナー受講方法 | オンライン受講の際には、カメラ付きパソコン(スマートフォン、タブレットでも可)、Wi-Fi 環境が必要となります。ID、パスワードを御用意の上、受講開始時間までに接続を完了しておいてください。 【視聴環境】 受講前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようお願いします。 【免責事項】 受講中の受講者によるインターネット環境等に関する問題については、主催機関及び講師等は一切責任を負うことができませんので、御了承ください。 【利用条件】 ・不正受講防止のため、受講中は、受講者の映像を確認させていただきます。 ・集団受講(端末1台で複数名受講)は原則、御遠慮ください。 ・講座テキストの無断の複製や電子データ化及び無断の講義録音・録画は著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。 ※ 受講風景をHP に掲載する可能性がありますので御了承ください。 |
お申し込み お問い合わせ先 |
〒770-0865 徳島市南末広町5番8-8 徳島経済産業会館2階 公益財団法人とくしま産業振興機構 成長戦略推進部 TEL:088-654-0102 FAX:088-653-7910 |
お申し込みフォーム
!御注意!
必須項目が未入力だった場合、正しく送信されませんので必ず入力してください。 |