環境マネジメントシステムとは、組織(企業)が、その活動及び提供する製品やサービスが環境に与える負荷を低減するように配慮し、継続的にその改善を続けられるようにするための「組織的な仕組み」である。  それについて国際規格ISO14001が制定されている。ISO14001では、組織の環境方針を実現するためのマネジメントシステムの構成要素をPDCAのマネジメントサイクルに沿って規定している。
 P(プラン)では、環境側面を評価し,その中から著しい環境影響を与える環境側面を特定し、改善に向けた環境目的、目標を設定する。そして実施のための環境マネジメントプログラムを作成する。  D(ドゥ)では、責任と権限、教育訓練、コミュニケーション、実行管理、文書管理などの手順を確立する。  C(チェック)では、システムの運用に必要な監視や計測、定期的な遵守状況の確認、不具合が発生した場合の是正、予防処置、記録などの手順を定め、定期的に環境監査を実施する。  A(アクション)では、経営層がシステムの妥当性や有効性をレビューし、継続的な改善を行う。  
【環境マネジメントシステムモデル】 kiso3
◎「環境ビジネスに関する基礎情報」トップへ